最近、よく耳にするようになり、社会的にも注目されている「エシカル」。
地球に優しそうってイメージはあるけど、よく分からない…。
そんな方のために、今回は「エシカル」とはいったい何なのか? 概念的な話から、具体的な事例まで、「エシカル」についてご紹介します。
地球環境に配慮した考え方「エシカル」
まず最初に「エシカル」という言葉から説明していきましょう。
「エシカル(ethical)」とは、英語で「倫理的」や「道徳上の」といった意味です。
よく聞く「エシカル」とはその意味から派生しており、「地球環境や人間、動物などに配慮した考え方や行動」のことをさします。人間が本来持つ「良心」から発生した概念のことをいいます。
私たちが暮らす地球は有限です。これからの時代は地球や人類を継続させるために、動物と人、人と人とが共生していく必要があります
そのための新しい枠組みをつくるのに注目されているのが「エシカル」という考え方です。
なぜ「エシカル」が必要なのか?
なぜ、いま我々が「エシカル」という考え方を大事にすべきなのか、その背景について2点お伝えします。
①経済の発展のために犠牲になった地球環境の変化
21世紀に入り、地球環境が大きく変動しています。異常気象や地球温暖化は、よくニュースでも耳にしますね。小さい島国・日本でも、夏に雹(ひょう)が降ったり、ゲリラ豪雨が起きたり、地球環境の変化が起こっています。
大きな地球環境の変化の原因は、経済発展のために森を切り開き、木々を伐採し、工場を立てることによる空気汚染、そして工場の有害物質を含む排水による水質汚染が主な原因です。
人間の物質的な豊かさをや経済発展が最優先に考えられてきた結果、豊かな地球環境が犠牲になってしまったのです。
②グローバル化によって犠牲となる途上国の人たち
21世紀は、経済圏が広がることにより、モノ・カネ・情報が行き交うようになりました。
先進国は投資を行うことでますます富み、途上国は労働力を搾取されるようになります。
現代は大量生産、大量消費の社会であり、先進国は安い労働力を求めて途上国に進出しています。
途上国において、明日を生きるために子どもすらも労働力として見なされ、それが当たり前の社会になってしまいました。
富めるものはますます富み、貧しいものはより貧しくなる、世界規模での格差が生まれています。
地球は有限だからこそ!
現在、地球環境が大きく変化し、グローバル化が進み、人口も爆発的に増えています。
経済発展の弊害は確実に地球環境をむしばんでいるとわかってはじめて、私たちは地球のことを真剣に考えるようになりました。
これまでの地球環境は永遠にずっと続いていくわけではありません。有限なのです。
「今ある自然を守ろう」、「この地球や環境が持続可能であるような社会をつくっていこう」と地球を大切にする考え方が広まってきています。
日々のくらしでできる「エシカル消費」とは?
私たちは、老若男女問わず、日常的にものを消費して生きています。
同じ消費をするのであれば、「なるべく地球環境や人間にとって良いものを選択し、消費していきたい! 」という「エシカル」の具体的な行動の一つが、「エシカル消費」といいます。
商品の製造過程で、たとえば環境に配慮している、児童労働がない、労働環境が整っているなど、「人道的にも環境にもよいものを購入すること」をさします。
それでは、これらのモノはどうやって選べばいいのでしょうか。ここからは「エシカル消費」への具体的な取り組みについてご紹介します。
思いやりがこめられた「エシカル消費」の4つの具体例!
「エシカル消費」のうち、「フェアトレード」、「トレーサビリティ」、「地産地消」、「クラフトマンシップ」の4つをお伝えします。
①フェアトレード
直訳すると「公正な取引」ですが、「開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す『貿易のしくみ』」のことをいいます。
不当に買いたたくことなく、適切な価格で、公正に取引された商品のことを指します。
日本の企業でも「フェアトレード」な商品の販売が広がりつつあります。
例えば、スターバックス コーヒー ジャパン株式会社が販売するコーヒー豆「フェアトレード イタリアン ロースト」や株式会社 成城石井のチョコレート「グリーンドリーム」などです。
②トレーサビリティ
「その製品がいつ、どこで、だれによって作られたのか」を明らかにするために原材料の調達から生産、消費・廃棄まで追跡(trace/トレース)可能な状態にすることです。
製品の追跡をすることがなぜ「エシカル消費」につながるのかというと、理由が2つあります。
1つ目は「産地偽装を防ぐ」ことです。産地の偽装により製品の安全性を改ざんし、命の危機につながる事案が何度かありました。その危険を未然に防ぎ、安全に製品を提供することができます。
2つ目は「生産者の“こだわり”や“自信”を見える化すること」ができます。スーパーの野菜コーナーで野菜のそばに生産者の顔写真があるものがあります。それを見て購入すれば、安心して食べられます。また、生産者を後押しできますし、この選択による購入が「エシカル消費」をさらに加速させることができます。
③地産地消
こちらは学生時代の教科書でみたことがあるかもしれません。「地元で生産されたものを地元で消費する」ことです。
スーパーに並ぶ野菜が近くの畑で取れたものであれば、輸送の手間が少ないのでその分安くて新鮮な状態で買うことができます。
そして、地元でとれた野菜を購入することで、それが地元の農家の方を応援することになり、生産意欲を高めることができます。農地の荒廃を防ぐことにもつながるのです。
④クラフトマンシップ
「エシカル消費」の裏側には、ファストファッションに代表されるような大量生産・大量消費の時代からの脱却があります。
それを踏まえ、「丁寧に作られたものを長く大切に使おう」という考え方のことを「クラフトマンシップ」といいます。
これを実践している企業として、有名なデニムブランド「ヌーディージーンズ(Nudie Jeans)」があります。
ヌーディージーンズではより長く履いてもらうために、自社のデニムであれば無料で修理を行っています。
また、原料にオーガニックコットンを使用し、製造工程では再生可能エネルギーを用いています。地球環境に配慮したデニムの生産にもこだわりを持っているブランドです。
このヌーディージーンズのような商品に誇りを持つブランドで買えば、その服に愛着を持てて出来るだけ長く使いたくなりますよね。
このように自分のいつものお買い物で、ちょっと意識するだけで「エシカル消費」を実践できるのです。
「今、地球や人類のために私たちにできること」
自分が「エシカル」という知識をもって購入したものが誰かの幸せのためになったり、地球環境につながっているとしたら素敵なことだと思いませんか?
「エシカル」は決して難しいことではありません。日ごろ何か購入する際に選択するものに少し気を配るだけで、簡単にできることです。
未来につながるためにひとつでも多く「エシカル」なものを手にして、いっしょに地球環境へ貢献できたらと思います。