アイカサ〜傘もシェアへ〜いつでもどこでも借りたり返せる時代へ

アイカサ〜傘もシェアへ〜いつでもどこでも借りたり返せる時代へ_画像

基本傘は持ち歩きたくないと思っている筆者です。折りたたみ傘も同じですが、たまにしか使用する機会がないのに、あんなでかい荷物をカバンの中に入れてておくのってすごくムダじゃないのか…。

技術の進歩により折りたためるようになったとはいえ、傘は基本持ち歩くものという現実は昔から変わってないじゃないか…。VRで仮想現実に入り込めるようになったり、車も自動運転になってきたりしているのに…。もっと傘事情がよくなってもいいんじゃなかろうか。

傘もシェアできるサービスがあった!

アイカサ〜傘もシェアへ〜いつでもどこでも借りたり返せる時代へ_画像

どうにかならないかなとずっと思っていましたが、最近できた傘のシェアリングサービス『アイカサ』を利用してみたら最高すぎたので、そのスゴさをご紹介します。

アイカサ利用の流れ

まず、LINEでアイカサを友達登録し、支払い方法を設定します。LINEPayだと速攻で設定が完了できました。次に、アイカサのトークルーム画面で、近くのスポットを地図上で検索します。場所と在庫の確認ができます。ちなみに「スポット」とはアイカサを借りたり返したりできる場所のことです。

お、この近くだったら駅前のあのお店の中にあるんだな、よし借りに行こう

アイカサ〜傘もシェアへ〜いつでもどこでも借りたり返せる時代へ_画像

スポットに着いたら傘を取り出して取手のQRコードを読み取ります。すると、アイカサから3桁の暗証番号が送られてきました。これが傘の暗証番号になっているので、これまた取手のダイヤルに暗証番号を合わせます。これで傘を開くことができます。

お、開いたぞ…

1日使って、さて返すかとなったら、また近くのスポットを探して行きます。返却用のQRコードを読み取り、きれいにして戻します。これだけ!超簡単!LINEという身近なアプリで使えちゃうあたりがすごくとっつきやすい印象です。

アイカサのスゴさ

アイカサ〜傘もシェアへ〜いつでもどこでも借りたり返せる時代へ_画像

簡単に使えるのもスゴいのですが、それだけではないんです。このアイカサを使ってみてかなりおすすめだったので、3つのスゴさをテンション高めにご紹介します。

1.キャッシュレス!

「なるべく持ち歩くものを減らしたい!」「支払いもスマートにしたい!」という私からすると、スマホがあれば傘がレンタルできるって素晴らしい世界です。似たようなシステムで自転車もレンタルできますし、今後さらにたくさんのものがスマホで利用可能になるのでとても楽しみです。

2.傘を持ち歩く必要なし!

オーガニック	ボディケア	スポーツ

雨降ってない時ってたたんで持ち歩いているのが普通ですが、いろんなムダが嫌いな私は、傘を持ち歩きながらふと思いました…

なんじゃこりゃ(怒)!?

雨降ってたらお前は必要だけど、今は要らないよ〜こんなでかいもの持たされてあージャマだよお前っ!!

アイカサは好きなところで借りれて、好きなところで返せます。”いつでもどこでも”っていいですよね。いまはまだ普及し始めなので、スポットが十分ではないエリアもありますが、ユーザーの増加とともにスポットも各地で充実してくるはずです。ビニール傘を売っているコンビニとしては立場が微妙かもしれませんが、利用する側としてはぜひともコンビニと連携して全ての店舗に置いていただきたい。それが実現すると、本当に”いつでもどこでも”が可能となって、傘の利用がとても快適で便利になります。自分の傘を持ち、家から持って行くとか雨降ったら毎回コンビニで買うということがなくなる日も近そうですね。

3.大量の廃棄がなくなる

雨降ったな、コンビニで買うかというのが毎回でした。それでこだわりなく買っちゃったものだし愛着もなく、しかも持ち歩いてる時はジャマ者扱いした結果、帰りの電車やコンビニに忘れてしまい、また雨が降ったらコンビニで買うという繰り返し。なるべく物を持ち歩きたくないけれども、毎度毎度買い直しては廃棄物を街に放置しているのはムダが多いだろうと思います。

これをアイカサでシェアすることで、傘1本あたりの寿命も長くなるだろうし、不要になったら手放せる場所があることで大量の傘の廃棄物が減らせるようになります。ムダな物を作らず、うまくみんなでシェアできる循環型社会の実現が、より良い未来を作るのだと思います。

傘も所有からシェアへ

アイカサは利用者にとってかなりメリットがあります。今後は、利便性向上のためにスポットの充実がマストです。私もコンビニ感覚で傘をいつでもどこでも借りたり返したりできるようになって欲しいという思いで、みんなにもおすすめしますし、何よりも自分が一番利用してこのサービスの拡大に貢献していきます。傘は”所有するもの”から”シェアするもの”へ変わろうとしています。みなさんもその時代の先陣を切って、体感してみてはいかがでしょうか。

あなたにおすすめ