少し前から、エシカル消費を意識した動きが社会的に当たり前になってきましたね。
最近ではその一環として「脱プラ」が本格的に推奨されはじめ、スーパーの袋が有料になったり、ストローが紙や竹、シリコンになったりしています。
「エシカル消費」についての記事はこちらをご覧ください。
そうやってプラスチックが街から消えている一方で、マイバックやマイストロー
ー、マイ箸などを持ち歩く新習慣も生まれ、広がっていますね。
街で持ち歩いている方を見かけることも増えたのではないかと思います。
気軽におしゃれに、取り入れやすいのがマイタンブラー

エシカル消費を自分でも取り入れてみたい!そんな方にまず取り入れるのにおすすめなのが「マイタンブラー」です。
最近では個性的でかわいいデザインのものを多く、20代〜30代の女性を中心に浸透し始めています。
マイタンブラーをもつメリットはこちらの5つです。
・デザインが豊富
最近は大手メーカー以外でもさまざまな企業でタンブラーが販売され始めていて、個性的なデザインも多く売られています。
人とかぶらないデザインを探すのも楽しいかもしれません。
・お金を節約できる
ペットボトルを1日1本買うと、それだけで1ヶ月で5000円ほどの出費がでていることになります。
しかしマイボトルを持つことで、家で飲み物を入れていくことができ、節約になりますね。
塵も積もれば山となります。
・飲み途中でも持ち帰れる
缶やカップでの飲み物を購入すると、飲み切るまで持ち歩かなければいけませんよね。
そこでフタ付きのタンブラーにすることで、飲み途中でもカバンに入れて持ち帰ることできます。
・ゴミが出ない
タンブラーを持参することで、ゴミを出さない工夫をするのも大切。
日本国内では、年間およそ252億本以上のペットボトルが販売されています。
それらが全て、たとえ一部はリサイクルされるとは言っても、ゴミとして廃棄されていると思うと、少しでも減らす努力はしていきたいですよね。
・カフェでサービスを受けられることも
スターバックスやタリーズコーヒー、上島珈琲店、エクセルシオールカフェなど、タンブラーを持参することで割引をしてくれるカフェもあります。
地球にもやさしく、お財布にもやさしいので、ぜひ持参していきましょう。
フタが付いていて、外出のお供におすすめな、おしゃれタンブラー7選
せっかく持ち歩くなら、かわいくて人とかぶらないデザインがいい!
そんな女子のワガママな気持ちに応えるタンブラーが最近増えています。
その中で今回は、特に、昔ながらのメーカー発以外の、自分らしさを出したい女子におすすめなタンブラーを7つ、ご紹介します。
カラフルでインスタでも話題!エコで折りたためる「stojo」

最近インスタでも話題になっている、折り畳めるタンブラーが「stojo(ストージョ)」。シリコン素材で汚れもつきにくく、形がシンプルだから洗いやすいのが特徴。
表面が凸凹しているので、肌触りがよくって手元もすべりにくいです。カラーバリエーションがめちゃめちゃ多いので、自分の好みのものがきっと見つかる!
ストローは伸ばすと13cmほどありますが、折りたたむと5cmほどの高さになり、シリコンでできていて、中にしまえるのが便利です。
シリコン独特の香りが全くないのもいいところ。
スタイリッシュ×エコの代表格「CORKCICLE」

ステンレス素材ですっきりとした見た目の「CORKCICLE(コークシクル)」は、男女共にかっこよく持てるタンブラーです。
スタイリッシュな見た目のかっこよさだけじゃなく、保温性・保冷性にも優れているのが特徴。ボディの細さがちょうどよくて女性でも持ちやすく、夏には氷も入れやすい余裕ある広さの口径が使いやすいです。
色だけじゃなく形のバリエーションが多いので、機能性と洗練されたシンプルなデザインを求める方におすすめです。
デザインのバリエーションが無限大!コレクター魂を刺激する「STARBUCKS」

シーズンごと、エリアごとに様々なデザインがある「STARBUCKS」のタンブラー。見かけると、ついついコレクター魂が刺激されますよね。期間限定でデザインが変わったりするのも特徴。
タンブラー自体も保温性・保冷性に優れたものからナチュラルな温度で楽しむものなどあり、形も持ちやすく真ん中が凹んでいるためユーザーフレンドリーですね。
旅行先などでもついつい自分へのお土産として買っちゃう、なんて方も多いのではないでしょうか。
華やかなデザインで周りと差をつけるなら「Francfranc」

色使いが華やかなものからシックなものまであり、オフィスで使っても周りと差をつけられるのが「Francfranc」。女子ウケがいいデザインが豊富なので、持ってるだけで自慢になるかも?!
コンビニでテイクアウトしたコーヒーなどをそのまま入れて保温・保冷しながら持ち運べるものもあり、機能性もバッチリです。
環境にも人にもオランウータンにも優しい「ecoffeecup」

竹でできた個性的なタンブラーが「ecoffeecup(エコーヒーカップ)」です。売上の一部をオランウータンの保護活動に寄付されるそう。
保温、保冷効果はありませんが、デザインの種類がとにかく豊富なのと、プラスチックに含まれるような有害物質を含まないため、大人から子供まで安心して使うことができます。
また、木に比べて成長の早い竹を使うことで、環境保護にもつながっています。
機能性×デザイン性どちらも兼ね備えた「DEAN & DELUCA」

DEAN & DELUCA CAFEで利用しているペーパーカップに似たデザインのタンブラー。ロゴが入っていて、色の種類が豊富なのが特徴です。
真空断熱二重構造で保温性・保冷性にも優れています。使い始めに感じる、ステンレス独特な匂いも気にならないのがいいところ。
ハワイ限定の、ぽってりとしたデザインのものも人気ですね。
二重構造で、使いやすさピカイチ!木目デザインが特徴の「ALNAE」

木目のデザインのタンブラーが多く、持ちやすくて指に馴染みやすい!
また二重構造になっているため、保温・保冷に優れていますし、外に温度が伝わりにくいため、タンブラーの表面に水滴がつくことがないのがいいところ。
熱い飲み物などを入れてもタンブラーのまでは熱が届かないため、小さい子供やご年配の方にもおすすめです。
自分だけのマイタンブラーでエシカルライフを

最近は脱プラ活動がブームとなり、個性的でおしゃれなタンブラーも増えています。
購入するなら今!
水筒=保温保冷が当たり前、と思っている方も、この常温で飲むナチュラル感がクセになるかも?
ぜひ取り入れてみてくださいね。