エシカルファッションとは?注目される理由と取り入れ方を解説

大量生産・大量消費を前提としたファストファッションの対義語ともいえる「エシカルファッション」。流行のアイテムを低価格で届ける代わりに、大量廃棄や作り手の劣悪な労働環境などが問題視されるファストファッションとは対照的に、人や環境へのやさしさから注目を集めています。

ただ、唐突にエシカルファッションといわれても、いまいちピンとこない人も多いかもしれません。

ここでは、エシカルファッションの定義をはじめ、世界で注目されるようになった理由や、すぐに実践できるエシカルファッションの取り入れ方などを紹介します。

目次
生産から消費の全段階で、人や地球にやさしいエシカルファッション
エシカルファッションの定義
 Protecting the Environment(環境保護)
 Recycling & Waste(廃棄物のリサイクル)
 Environmentally Friendly Materials(環境にやさしい素材)
 Fair Trade(フェアトレード)
 Decent Working Conditions(適切な労働条件)
 Support Traditional Skills(伝統的手法の支援)
 Ethical Sourcing &Supply Chain Management(倫理的な調達方法と生産プロセス管理)
 Animal Friendly(動物にやさしい)
エシカルファッションを選ぶときのポイントは?
 認証ラベルを確認する
 人にやさしいかどうか
 環境にやさしいかどうか
 社会にやさしいかどうか
エシカルファッションが注目される背景
 ラナ・プラザ崩落事故を契機に労働者の環境が問題化
 国連発表のSDGsによって、さらに世界的な注目が高まる
難しくない!エシカルファッションの取り入れ方は?
 エシカルファッションブランドで購入する
 長く着られる物を購入する
 リサイクルやリメイクを行う
 レンタルを活用する
 素材表示を確認する
代表的なエシカルファッションブランド
 People Tree
 Patagonia
 Vivienne Westwood
 H&M
身近なところからエシカルファッションを始めてみよう

▼サスティナブルな世界の実現を目指し、7つのストーリーをもって日用品・美容品を取り揃えたセレクトショップを展開中。
 せっかく選ぶなら、地球環境にもわたしたちにもやさしいものを
 ギフトにもどうぞ

生産から消費の全段階で、人や地球にやさしいエシカルファッション

近年よく耳にする「エシカル」とは、直訳すると「倫理的な、道徳的な」という意味です。そして、エシカルファッションを具体的にいうと、素材の選定や生産、販売まで、すべてのプロセスで人と地球に配慮されたファッションということになります。

私たちが生産や購入における社会的な問題に気づいてエシカルファッションに意識的にお金を使えば、それは「エシカル消費」をしているといえます。こうした人や環境、地域、社会に配慮した消費行動は、地域の雇用創出や活性化につながるでしょう。

エシカルファッションの定義

持続可能なファッションビジネスを通じて、ファッション業界に働きかける世界的なネットワーク「Common Objective(CO)」では、エシカルファッションを次のように定義しています。

Protecting the Environment(環境保護)

エシカルファッションは、水などの天然資源の使用をできるだけ抑えて作られています。また、素材を作ったり加工したりする過程では有害化学物質の使用を控え、環境汚染につながらないよう努める必要があります。

Recycling & Waste(廃棄物のリサイクル)

大量廃棄を防ぐため、リサイクル・アップサイクリング・循環アプローチの取り組みが求められます。

リサイクルは、使用済みの製品を廃棄せず再利用することです。アップサイクリングは創造的再利用とも呼ばれ、廃棄物や不要になった物に手を加えて、価値や品質を高めることです。また、循環アプローチとは、製造段階から再利用を念頭に置いて製品を作ることを意味します。

Environmentally Friendly Materials(環境にやさしい素材)

環境にやさしい素材として、オーガニックコットンやリサイクル繊維などが挙げられます。

Fair Trade(フェアトレード)

フェアトレードとは、開発途上国において原料や製品を適正価格で継続購入し、生産者や労働者の生活改善と自立を促す「公正な貿易」の仕組みです。不当な労働や搾取をなくすため、生産や流通の過程において、生産者にとって不利益ではない取引が求められます。

Decent Working Conditions(適切な労働条件)

エシカルファッションは、大量生産に伴う低賃金労働問題の解決を目指します。生産者に十分な賃金を支払っているかや、働きやすい労働環境を確保しているかなど、生産過程における労働条件を重視します。

Support Traditional Skills(伝統的手法の支援)

その地域の伝統的な技術を取り入れることは、文化の継承にもつながります。同時に、地域産業を活性化させ、新たな雇用を生み出します。

Ethical Sourcing &Supply Chain Management(倫理的な調達方法と生産プロセス管理)

物を作るだけではなく、「どこからどのように材料を仕入れるか」ということもエシカルファッションでは重要です。仕入先や納入元に関しても、エシカルな考え方にもとづいているかを検討する必要があります。

Animal Friendly(動物にやさしい)

動物の毛皮や皮革、骨などを使った商品を生産するために、動物を劣悪な環境で飼育したり、命を奪ったりする現状があります。動物由来の素材を避けたり、動物実験をしていない素材を選んだりするような、動物福祉に配慮した取り組みをアニマルフレンドリーといいます。

エシカルファッションを選ぶときのポイントは?

いくつかのポイントを念頭に置けば、エシカルファッションを選ぶことは難しくありません。エシカルファッションを選ぶ際のポイントには、下記のようなものがあります。

認証ラベルを確認する

実はエシカルファッションを認証する機関はありません。そのため、ファッションアイテムを選ぶ際には、ブランドのものづくりへの姿勢を確認する意味でも、認証ラベルを一定の基準にして判断するのもいいでしょう。

フェアトレードに関わる「国際フェアトレード認証ラベル」や「世界フェアトレード連盟認証ラベル(WFTO)」、オーガニック繊維に関わる「OCS認証」や「GOTS認証」の認証マークを参考にすると、エシカルファッションを選びやすくなるはずです。

人にやさしいかどうか

購入にあたっては、手に取る洋服や小物が「人にやさしい環境で生産された物かどうか」十分に検討しましょう。

生産過程で有害な農薬や化学肥料を使用していないオーガニック素材は、生産者の健康被害を防ぐことにつながりますし、フェアトレードによって生産者の労働環境や自立した生活を守ることで、開発途上国の支援にもなります。

環境にやさしいかどうか

新しくファッションを選ぶなら、手に取る洋服や小物は「生産や輸送の過程においても、環境負荷が抑えられているか」確認してみましょう。

不要な製品を回収し、リユース・リサイクルに努めているメーカーかどうか、リアルファーなどの動物の犠牲で成り立つ素材を使用していないかといった視点も重要です。

社会にやさしいかどうか

地域の伝統技術を用いたアイテムを積極的に選ぶことも、エシカルな選択のひとつです。

こうした製品を購入することは、伝統産業や伝統技術を持つ地域の雇用を守るだけでなく、昔ながらの技術が廃れることなく未来に継承されていくことにもつながります。

エシカルファッションが注目される背景

かつてはファストファッション全盛だったファッション業界で、エシカルファッションが注目されるようになったきっかけが、2013年にバングラデシュで起こった大きな事故でした。

さらに、SDGs(持続可能な開発目標)で掲げられている持続可能な社会の実現のためにも、エシカルファッションへの期待は高まりを見せています。

ラナ・プラザ崩落事故を契機に労働者の環境が問題化

ファストファッションの流行に伴い、価格を抑えるために、労働環境を度外視したコスト重視の生産が行われていました。人件費の安いバングラデシュでは、世界のさまざまなファッションメーカーの縫製工場が稼働し、現地の人々は安い賃金で長時間労働に従事していたのです。

そんな中、2013年に首都ダッカ近郊の8階建の商業ビル「ラナ・プラザ」が崩落し、死者1,100人以上、負傷者2,500人以上の犠牲を出す事故が起こります。このビルにも、世界中のファストファッションを支える縫製工場が複数入っていて、多くの従業員が働いていました。

崩落の原因は、生産量を上げるための違法な増築と、ずさんな安全管理にありました。事故発生以前からビルに亀裂が入っていたにもかかわらず、従業員は劣悪な環境で働き続けるほかなく、事故の犠牲となってしまったのです。

この悲劇がきっかけとなって、大手ファッションメーカーのコスト重視の生産体制は見直され、消費者もエシカルファッションを意識するようになりました。

国連発表のSDGsによって、さらに世界的な注目が高まる

2015年に国連から発表されたSDGsの中には、「つくる責任 つかう責任」というゴールが設定されています。このゴールで「持続可能な生産消費形態の確保」が掲げられたことも、エシカルファッションの広がりに一役買いました。

単に最先端のファッションに注目が集まる時代から、ファッション業界では大量生産や大量廃棄、労働問題、人権問題など、さまざまな問題が表面化しています。これらの問題を改善・解決するために、人と環境、社会にやさしいエシカルファッションに注目が集まっているのです。

難しくない!エシカルファッションの取り入れ方は?

エシカルファッションを取り入れるのは難しいことではありません。次のような身近なところから、エシカルファッションを実践してみてはいかがでしょうか。

エシカルファッションブランドで購入する

国内外には多くのエシカルファッションブランドが存在し、おしゃれなデザインのアイテムも増えています。このようなブランドのアイテムを選べば、生産者に思いを馳せたり、「長く大切に着よう」という気持ちも生まれたりするのではないでしょうか。

長く着られる物を購入する

安いからと買ったけれど、結局あまり着ないまま捨てることになってしまった…という経験のある人は多いかもしれません。洋服を価格だけで選ばず、少し高くても質の良い物を購入してみましょう。オーソドックスなデザインの物を選べば、流行に左右されず長く着ることができます。

リサイクルやリメイクを行う

リサイクルショップやフリマアプリなどの普及によって、不要品のリサイクルが簡単にできるようになりました。好みやサイズが変わって着なくなった洋服は、そのまま捨ててしまわずにリサイクルしましょう。「いらなくなった洋服でバッグを作る」など、別のスタイルにリメイクするのもおすすめです。

レンタルを活用する

レジャーや冠婚葬祭など、着る機会が少なそうな洋服や小物は、購入せずにレンタルサービスの利用を検討してみましょう。また、「毎日違うファッションを楽しみたい」という場合は、洋服のサブスクやシェアリングサービスが便利です。

素材表示を確認する

エシカルファッションブランドに限らず、環境に配慮した素材を使用しているメーカーは多くあります。洋服を購入する前には素材表示を確認し、オーガニックコットンや天然素材を使った物を選ぶよう意識してみてはいかがでしょうか。タオルなど、手軽なアイテムからオーガニックコットンを取り入れるのもひとつの方法です。

代表的なエシカルファッションブランド

ここからは、代表的なエシカルファッションブランドを紹介します。エシカルファッションを取り入れるにあたって、ぜひ参考にしてみてください。

People Tree

People Treeは、人や環境に配慮し、自然素材や手仕事にこだわったものづくりをしているブランド。フェアトレードを専門に行う団体として、会社自体が世界フェアトレード連盟の認証を受けています。洋服のほか、ベビーグッズやアクセサリー、雑貨などもそろっています。

Patagonia

アウトドアやスポーツウェアのブランドとして広く知られているPatagonia。企業ミッションに「故郷である地球を救うためにビジネスを営む」を掲げ、フェアトレードや環境保全への取り組みを積極的に行っています。100%リサイクル素材を用いたエシカルな製品なども展開しています。

Vivienne Westwood

大胆かつ個性的なデザインで有名なVivienne Westwoodは、フェアトレードでアフリカを支援したり、オーガニックコットンを使った製品を販売したりと、エシカルファッションにも積極的です。国際貿易センターが行う「エシカルファッションプロジェクト」とコラボレートし、アフリカの労働者を支援するなどの取り組みを行っています。

H&M

「ファッションとクオリティを最良の価格でサステナブルに提供」を理念とする、スウェーデンの大手アパレルブランドのH&M。オンラインショップでは製品のサステナビリティ情報を公開しており、アイテムごとに素材のリサイクル率や製造工場情報などを確認できます。

身近なところからエシカルファッションを始めてみよう

「安いから」と店頭で何気なく手に取った洋服は、もしかすると、人や環境に大きな負担をかけて作られた物かもしれません。ファッションアイテムをはじめ、日常生活で消費する物に対して生産背景に意識を向けることはとても大切です。

最近では大手ファッションブランドからも、エシカルの考え方にもとづく商品が多く販売されるようになり、エシカルファッションも身近になりました。まずは自分にできるところから、エシカルファッションを実践してみてはいかがでしょうか。

▼関連記事

SDGsが当たり前となるこれからの時代。 わたしたちの身近な日常生活を考えたときに、どうしてもプラスチックの使 …

あなたにおすすめ