あなたが好きな日本酒はなんですか?獺祭?八海山?久保田?吉乃川?
日本酒は飲むけれど、意外と日本酒の違いを知らないなんてことはありませんか。
ちょっと知るともっと楽しく飲める日本酒の知識。今回はよく見る「純米酒」「本醸造酒」「普通酒」の違いについて、簡単にご紹介します。
純米酒・本醸造酒・普通酒の違いは?
純米酒と本醸造酒の違いは細かい規定はいろいろありますが、一番の特徴は、焼酎などを作るときに入れる、「醸造アルコール」が入っているかどうかです。
すごく簡単に言うと、
細かい規定のクリアと、醸造アルコールが入っていない日本酒が「純米酒」。
細かい規定のクリアと、醸造アルコールが入っている日本酒が「本醸造酒」。
細かい規定に縛られていないのが「普通酒」。
という区分けになります。
それぞれの特徴と代表的な銘柄を見ていきましょう。
①純米酒
醸造アルコールを使わず、米と米麹だけで醸した日本酒。余計なものが入っておらず、一番スッキリと本来の日本酒そのものの味わいが楽しめます。
米をどれだけ磨いたかを表す精米歩合が高い順に、純米大吟醸酒>純米吟醸酒>純米特別本醸造酒>純米本醸造酒となります。
純米大吟醸で有名な日本酒と言えば、日本だけでなく世界にその名を轟かせている「獺祭」。味わいはまるで白ワインのよう洗練された酒質で、香りはアロマのような美しい吟醸香。山口県の玖珂郡周東町(くがぐんしゅうとうちょう)にある旭酒造が造る、日本酒ファンの間でかなり話題になっている地酒です。
②本醸造酒
醸造アルコールによって味わいや品質の調整がされています。そのため、全体的なバランスが良く飲みやすいものが多いので、日本酒初心者にもおすすめです。焼酎などを作るときに入れる、「醸造アルコール」でアルコール調整を行ったもの。
米をどれだけ磨いたかを表す精米歩合が高い順に、大吟醸酒>吟醸酒>特別本醸造酒>本醸造酒となります。
代表的なものは新潟の魚沼地方で製造された「八海山」。淡麗な食中酒として知られ、すべての酒が吟醸造り。魚沼地方の凍てつくような寒さの中で、八海山系の伏流水「雷電様の清水」で仕込まれた酒は、綺麗な酒質です。職人たちにより毎年プロジェクトチームが組まれ、定番酒から時代のニーズに合わせた新しい商品が数多く生み出されています。
③普通酒
造り方に規定がなく、酒蔵ごとに自由に造られた日本酒です。カップ酒など安い日本酒は普通酒のイメージが強くリーズナブルなものも多いですが、手を抜いているわけではありません。規定がないからこそ、純米酒や本醸造酒では造れないこだわりの日本酒も。日本酒の幅の広さを感じられるのが普通酒です。
その中でも新潟県魚沼地方で製造され、晩酌党からも絶大な人気を誇るのが「越乃景虎 龍」です。「晩酌で飲んで欲しいからこそ、手をかけて造っている」という杜氏の言葉通り、その丁寧な造りは吟醸酒に匹敵するほどコストパフォーマンスに優れています。
スッキリした味わいの内にもふくらみがあり、柔らかな口当たりと、サラリとした喉越しが特徴的なバランスの整ったお酒です。冷でも燗でも美味しく飲めますので、料理の脇役としても懐が深く、料理に合わせて飲み分けても美味しく楽しめます。
まとめ
純米酒・本醸造酒・普通酒の違いを簡単にまとめました。どれが良くてどれが悪いということはありません。それぞれの製法に地方の職人さんのこだわりが宿っているからこそ、飲み比べて楽しむこともできます。
ちょっとした知識を持ってお酒を飲むと、お酒の楽しさもまた変わってくるものです。かといって、お酒の席の場でうんちくを語り過ぎるのは要注意。
ぜひ日本酒の奥深さを感じながら、また新しい大人の世界をお楽しみください。