サスティナブルな社会の実現を目指すため、style tableではエシカル消費がより身近に感じていただけるよう、ワークショップを開催しています。
今回は、先日開催された、第7回目となるワークショップの様子をご紹介したいと思います。
テーマは「【CLAYD(クレイド)パック作り】〜明るく透明感のある肌に〜」!
クレイを使ったスキンケア商品を展開するブランド【CLAYD】の生みの親、マザーアース・ソリューション株式会社代表の羽田賀恵先生を講師にお招きしています。
羽田賀恵先生のInstagramもあわせてご覧ください。
☆提携ショップ紹介☆
選ぶなら、地球環境にも私たちにもやさしいものを
オーガニック商品を取り揃えたセレクトショップを見る
>Ethical&SEA >style table
目次
・CLAYDパックとは?
・体験中の様子を写真で公開!
・参加者の声は?
・「直接学べる」のがstyle table Workshopの魅力
CLAYDパックとは?

出典:CLAYD公式HP
CLAYDパックとは、トップモデルや著名人からも注目されているブランド【CLAYD】の「クレイ」を使ったパックのことです。
「クレイ」とは、海底や地底から採掘される泥のこと。ミネラルが豊富で、入浴剤や石鹸、パックなどとして使われます。
「大地の恵み」なんて言われますが、クレイを採掘した場所によって成分が少しずつ異なるようで、自身のお肌や用途に合わせて選ぶと良いと思います。
CLAYDのクレイは、アメリカ西海岸の砂漠地帯の地下深く、数万年前から眠っていたミネラル豊富な天然のクレイを使用しており、期待される体感は以下のとおり。
①めぐりを促す
遠赤外線による温浴効果
②排出を促す
身体のニオイのもとなどを吸着して排出
③あこがれる素肌へ
フィルムのような薄い膜をつくり、肌のうるおいを守る
④質の高い眠り
リラクゼーションやアーシング(大地とつながる)
(参考:4つの体感|CLAYD公式ページ)
パックとして使用する場合は、毛穴の汚れや開き、乾燥、はり・つや、日焼けなどが気になるところに使って、ホームスパとして楽しむことができます。
体験中の様子を写真で公開!
それでは、今回のワークショップの様子を写真で少しだけご紹介したいと思います。オンラインでの開催でしたので、羽田先生とZoomをつなぎながらの体験でした。

あとでパックを取り出しやすいように、口が大きめな瓶選びましょう。

とってもキメが細かいので、こぼさないように要注意。

しっかり混ぜてパックにしていきます。
今回の体験はパックの作成でしたが、クレイの良さを聞きながら作っているといますぐ使いたくなりました!
参加者の声は?

参加された方からは好評の声をいただいています。
たくさんいただいた声の中から、いくつかご紹介したいと思います。
・商品の効果などが知れてすごくためになりました。
・普段から使用させていただいていましたが、知らないことばかりでとても勉強になりました。貴重なお時間をありがとうございます!
・クレイドのクレイならではのお話がきけて、とても有意義な時間でした。
・知識がすごくとても勉強になりました!もう少しみんなでパック作りの時間を楽しめたらよかったかなとも思いました♪
ご参加ありがとうございました!
「直接学べる」のがstyle table Workshopの魅力

ワークショップ内では質疑応答の時間もかなり盛り上がりました。
参加された方のアンケートでも、特に講師の先生のお話からの学びが好評です。
生産者の方から「直接学べる」のがstyle table Workshopの強みです。
style tableでは、今後もさまざまなワークショップを企画しておりますので、ぜひチェックしてみてください。
▼関連記事
【レポート】おうちで簡単エシカル!みつろうラップづくり【style table Workshop】
【style table Workshop】みつろうラップでキッチン周りもエシカルに!
【style table Workshop】CBDオイルとソイキャンドルづくりで体感する春のリフレッシュタイム
【レポート】style tableとクラフトメイド協会のコラボ企画:フラワー手作り体験!
バレンタインの新提案!おうち時間にアロマが香る手作りフラワー体験はいかが?
☆提携ショップ紹介☆
選ぶなら、地球環境にも私たちにもやさしいものを
オーガニック商品を取り揃えたセレクトショップを見る
>Ethical&SEA >style table